ラベル きのこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル きのこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/06/18

奈良県/大阪府、二上山(雄岳六合目通行止めで、祐泉寺~雌岳~麻呂子山)

会の例会で、二上山へ。

「現在地」から登って「二上神社口」からの道と合流するところで通行止め
バードコールを聞きながらのんびり歩き
雄岳と銀峰の分岐
「二上山駅」から雄岳に至るルーを六合目まで登ったが、「土砂崩れで通行止」の看板。現場まで見に上がったところ、倒木が登山道をふさいでいて、迂回の踏み跡があるも、滑落するとヤバイので、素直に引き返す。
仕切り直して、祐泉寺から祐泉寺アルプスを登り、雌岳山頂に。
祐泉寺アルプス
岩場を過ぎても急登が続きます
雌岳からの降り口に通行止の看板
バードウォッチングの予定がハードウォーキングだ!とグチりながらも皆さん、雌岳山頂に到着しました。
山頂からは岩屋峠~ダイトレ~原岳~麻呂子山のコースで当麻寺に下りました。
原岳(きれいに整備してくださっています)
原岳
麻呂子山へのルートにはかわいいオブジェが並んでいる


のうたけ

ハラタケモドキ?









 

2022/12/10

奈良県、矢田丘陵(あそびの森~矢田寺~松尾寺)縦走ときのこ料理「創志庵」

近鉄生駒線「南生駒駅」から「平群駅」まで矢田丘陵を歩きました。
最初は、大阪と奈良を結ぶ「奈良街道」を進みます。
生駒山と暗峠
「矢田山遊びの森」から、矢田丘陵の縦走が始まります。
矢田山遊びの森(落羽松の紅葉)
矢田山遊びの森(峠池)
東明寺方面へ
静かな古寺、東明寺
アジサイの寺、矢田寺
矢田寺の紅葉
国見台(奈良盆地が一望)
松尾寺
松尾寺の三重の塔の後ろから、「切通」を抜け、矢田丘陵の西側に出ます。平群駅までは、落ち葉に覆われた山道が長かった。
平群駅から学研北生駒駅に移動し、いつもの、きのこ料理「創志庵」へ。
お料理に使われるきのこのお披露目
菊芋。塩麹でいただきます。
エリンギ茸のローストビーフ巻き、ささくれ一夜茸の燻製、衣笠茸などの冷菜


白キクラゲと黒キクラゲにチーズが入ったトマトスープ
あわび茸などの天ぷら
きのこ汁と釜炊き舞茸ご飯(おいしくて何杯もおかわりしました)
創志庵 https://sousian.com/

2014/11/30

きのこハイクときのこ料理

山の会カランクルン恒例のキノコハイク。
生駒山系の室池周辺で行いました。
お天気よく、紅葉も見ごろでした。



講師の解説を真剣に聞いています。

そのあとは、きのこ料理「創士庵」で、珍しいきのこを使ったおいしい独創的な料理をいただきました。