ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/04/18

富山県、舟川べり「春の四重奏」?

 4/18、おがわ温泉を出発して、朝日IC近くの舟川べり「春の四重奏」へ。

白馬岳、朝日岳
白馬や立山連峰の「残雪」「舟川べりの桜」「菜の花」「チューリップ」が春のこの時期、「四重奏」を奏でるのだが、残念ながら桜の満開は過ぎ、三重奏?
バックは毛勝(けかち)三山
昼食は、きときと寿司婦中有沢店。
趣のある入り口
「きときと寿司」のこちらのお店は初めてでしたが、地魚の新鮮さ、うまさは変わらずです。



2022/04/17

富山県、小川温泉

4/17昼食後、高遠から中央道、長野道を経由し、北陸道の朝日ICで降り、「小川」沿いに上流に上がっていき、トンネルを抜けると、今夜の宿「小川温泉元湯ホテルおがわ」に着きます。
車窓からの妙高山

小川沿いの桜並木は満開

小川温泉元湯ホテルおがわ

大浴場(HPより)
総檜づくりの巨大な桶の露天風呂(HPより)
露店風呂へは徒歩8分

露店風呂は雪崩で壊れて入浴できない



長野県、高遠城址公園

4/16(土)午後、大阪を出て、岐阜県の多治見のビジネスホテルで一泊。
夕食は海鮮居酒屋「マルサ水産」で。
マルサ水産多治見店


あれも食べたいこれも食べたい…。メニューにはおいしそうな料理がズラリだが、「刺身盛り」「ブリカマ」「エビフライ」「海鮮サラダ」でギブ。
4/17(日)中央道で伊那ICへ。そこから、高遠城址にお花見に行きました。
でも、青空に映えてきれいでした
昼食は高遠の「環屋(たまきや)」で高遠蕎麦をいただきました。
メニューはざる蕎麦のみで、並盛、大盛、小鉢付き、小鉢無しのバリエーションで、いたってシンプル。
薬味は辛み大根と焼き味噌が高遠蕎麦の特徴
 

2022/04/11

吉野山

吉野山に行ってきました上千本あたりまで行きました。



蔵王権現のご神木・山桜の満開を金峯山寺の御本尊に報告する行事、花供懺法会(はなぐせんぽうえ)の大名行列に遭遇。

十万石の格式がある

 

2022/04/02

奈良・斑鳩・三室山、桜、満開!

ちはやぶる神世も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは(古今和歌集 在原業平)
昨秋、ハイキングした竜田川公園の所にある三室山は桜の名所でもあります。


 

2021/04/03

湖北マキノの海津大崎でお花見

 恒例の海津大崎の花見です。


今年は人出は少ない?

カヌーやPADでお花見する人も

Oさんの別荘「湖蘭郷」でバーベキュー