ラベル 六甲山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 六甲山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/22

兵庫県、六甲山グルメハイク(芦屋ゲート~荒地山~城山)

 芦屋ゲート~荒地山~キャッスルウォール~高座谷~鷹尾山~城山

ランチは芦屋市にあるオシャレなにんにく料理専門店、アグリオ- Aglio -

キャッスルウォール
荒地山
城山に降りました

今日のパスタは、きのこと卵のアラビアータ(唐辛子をきかせたトマトソース)
メインはサワラのロースト

2025/01/29

兵庫県、六甲山~有馬温泉グルメハイキング

 六甲山をハイクして有馬温泉に下山。フレンチのランチを楽しみました。
有馬温泉にあるフランス料理店Elle-Bon(エルボン)
Aランチで十分
オードブル
スープ
メインは魚(鯛)をチョイス
デザート

2024/03/30

兵庫県、六甲山(ハチノス谷西尾根~長峰山(天狗塚)~長峰尾根)

ハチノス谷西尾根から長峰山(687.8m)に登ってきました。
杣(そま)谷川の東側の谷がハチノス谷。
護国神社から灘丸山公園を通り、杣谷堰堤からカスケードバレーの登山道に入る。
杣谷川を飛び石で渡り、しばらく行くと右側に顕著な踏み跡があり、ここからハチノス谷西尾根に取り付く。
灘丸山公園。桜はチラホラ。
杣谷川。
2、3日前の大雨で水量が増えていた。
黄砂で展望が悪い
登山道に合流
長峰頂上(天狗塚)

 

2023/10/22

兵庫県、六甲山、百丈岩

百丈岩で岩トレしてきました。

百丈岩ローソク岩
今日はいいお天気でしたが、朝イチの下部岩壁は日影で寒く、濡れていて嫌な感じでした。

でも、下部岩壁を抜けるころには陽があたり、暑いぐらいになりました。

東稜リッジ上部
青空のもと、気持ちのいいクライミングを楽しめました。

東稜リッジ終了点

2023/05/12

兵庫県、六甲最高峰~有馬温泉

JR摂津本山駅ー寒天道ー六甲全縦走路ー六甲最高峰ー魚屋(ととや)路ー有馬温泉駅ゴールしました。
野鳥の声、新緑に癒やされとても気持ちの良い山歩きの1日でした。

1903年開設の日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフ倶楽部で六甲全縦道に合流

六甲ガーデンテラス。お天気よく、多くの人出。
ガーデンテラス横のNTT六甲天文通信館・六甲無線中継所。
全縦道はゲート前から右へ。
六甲山最高峰
六甲山最高峰は1992年












 

2023/04/16

六甲山、摩耶山(上野道~油こぶし)

摩耶ケーブル駅から、上野道~掬星台~全山縦走路~六甲山ケーブル上駅~油こぶし~六甲山ケーブル下駅を歩いてきました。
上野道は、摩耶山上にあった天上寺の参詣道でしたが、1976年に天上寺が全焼し、その後、摩耶別山に再建されたため、参詣者は少なくなり、現在は登山道や歴史公園として整備されている。
摩耶ケーブル駅近くの住宅地から登り始める
地元の人により整備されています

五鬼城展望台からの神戸の街並み。黄砂で曇っている。


摩耶ケーブル「虹の駅」。ここからロープウェイに乗り換え掬星台の「星の駅」に至る。

旧天上寺の地獄の階段
階段終点から見下ろす
摩耶山史跡公園(天上寺跡)
掬星台で昼食後、六甲全山縦走路(オテル・ド・マヤ~天上寺~アゴニー坂~杣谷峠~神戸市立自然の家~三国岩~丁字ケ辻~記念碑台)を歩き、六甲ケーブル上駅~油こぶし~六甲ケーブル下駅で下山しました。

いかり草(六甲山ホテル)


 

2023/04/06

兵庫県、六甲山(新神戸~摩耶山~山寺尾根)

新神戸~市ケ原~稲妻坂~天狗道~摩耶山(698m)~掬星台~(山寺尾根)~長峰霊園~護国神社~阪急六甲駅
稲妻坂の入口
学校林道分岐
摩耶山頂
天狗岩大神
天狗岩大神






2023/02/25

兵庫県、六甲山(石楠花山、新穂高、摩耶山)

三ノ宮~北神急行電鉄谷上駅~ 炭ヶ谷~烏帽子岩~石楠花山~獺(かわうそ)池~シェール道分岐~(徳川道)~新穂高~穂高湖~アゴニー坂~掬星(きくせい)台~(山寺尾根)~長峰霊園)~中島橋~(神戸市営バス)~三ノ宮

すぐ摩耶(穂高湖畔)
新穂高
新穂高山頂
これ以外、新穂高山頂には何もない
かわうそ池


石楠花山
烏帽子岩