ラベル 近畿百名山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 近畿百名山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/02/17

三重県、古ヶ丸山(近畿百名山、1211m)と奥伊勢宮川温泉

三重県大台町、宮川貯水池の近くにある古ヶ丸山に行ってきた。
宮川沿いの犂(からすき)谷公園の看板の裏から登り始めます。
杉の植林地の急登をジグザグに登り、260m付近で尾根に乗り上げ自然林となります。
そこからは尾根上を進みます。登山道は明瞭で、安定していますが、左右の谷は急斜面で、枯れ葉が堆積して滑りやすい所もあり、緊張する場面も。
参加者の調子が良くなく、コースタイム2時間のところ、3時間かかって柁(かじ)山(867m)に到着。
西側に並行するのが台高山脈の主脈で、明神平周辺は雪を被って、白くなっています。

柁山

柁山付近から雪が出てくると予想していましたが、まったく雪がありません。
しばらくは平坦な道でしたが、清治山(971m)が立ちはだかります。登山道は急なジグザグで、深い谷底が視界に入ります。トラロープを頼りに慎重に登り、まもなくして奥芋口。ここで林道からの道と合流しています。時間は、12時30分になっていました。
ここから頂上往復はコースタイムで1時間30分ほど。実際には、もっとかかるでしょう。雨もポツリ、ポツリしてきたので、ここで頂上はあきらめ、林道コースを降りることにします。
古ヶ丸山
「林道」を指し示す立派な標識がありますが、降り口と地図の位置が違うので、少し周りを探しましたが、急峻すぎて他に登山道が見当たりません。
標識とテープに導かれて下りますが、こちらもかなり急で、滑らないよう慎重に下るため、時間がかかります。
植林の伐採地をトラバースします。川音が聞こえてきますが、谷は深く水流は見えません。
長い下降の末、やっと林道終点に到着しました。
林道はきれいに舗装されていますが長かった。

ところどころに熊檻がありました

前泊は、奥伊勢、宮川温泉フォレストピア宮川山荘のコテージで自炊。ベッド、調理具はもとより床暖房もある快適なコテージでした。

フォレストピアのコテージ
松阪肉?ですき焼き
伊勢路限定の神都麥酒(左)と熊野古道麥酒(右)
伊勢角谷麦酒のHPはこちら→伊勢角谷角麥酒

宮川温泉「のHPはこちら→ 奥伊勢 宮川温泉