ラベル 青森県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 青森県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/11/03

みちのく湯めぐり癒し旅

東北の温泉、「鉛温泉」、「大鰐温泉」、「玉川温泉」、「新玉川温泉」、「乳頭温泉」の五湯に行ってきました。
いわて花巻空港が起点
2021年10月30日(土)
大阪伊丹空港からいわて花巻空港へ。
この日の宿は、花巻温泉郷の鉛(なまり)温泉、藤三(ふじさん)旅館。
開湯六百年超、源泉100%掛け流し。総けやきづくりの三階建ての建物は、まるで「千と千尋の神隠し」の湯屋の世界。歴史の風格に満ちています。
建屋の地下に位置し、立ちながら入浴する足元湧出の温泉「白猿の湯」が名物。
深さ1.25mの日本一深い自噴の岩風呂
2021年10月31日(日)
東北自動車道で青森県の弘前へ。
ランチのあと、弘前城を散策。
艶やかな紅葉

お堀に菊人形
今夜の宿は、大鰐(おおわに)温泉の星野リゾート「界 津軽」。

八百年の歴史を持つ大鰐温泉。泉質は塩化物-硫酸塩泉の無色透明、肌にやさしく保温に優れているため、神経痛、リウマチ、胃腸病、冷え性、動脈硬化、皮膚病などに効果が有ると言われています。

星野リゾート「界 津軽」
2021年11月1日(月)
八幡平山頂レストハウスまで登りましたが、岩手県側全く展望がないので、早々に玉川温泉に向かいました。
玉川温泉は、天然岩盤浴が有名。散策路を行くと、自噴泉の源泉「大噴(おおぶき)」。そこまでも、その周辺も、地面があたたかく、横になっている人もいるが、先のほうには岩盤浴小屋が2棟あった。
玉川温泉の散策路
持参のゴザを敷いて横になる
今夜の宿は「新玉川温泉」。玉川温泉から車で5分。玉川温泉は、湯治専門で、食事や設備も素朴だから、宿泊は新玉川温泉が一般的。
(新)玉川温泉は、塩酸を主成分とするpHペーハー1.2(日本一の強酸性)の強酸性泉が毎分9,000リットル湧出する。単一の湧出口からの湧出量としては日本一を誇る。効能は高血圧症、動脈硬化症、婦人病、神経痛、皮膚病、喘息など。
強酸性泉だから、ピリピリする。顔を洗ったり、体をさすったりするなという注意がある、恐ろしい温泉。
日本一の強酸性
2021年11月1日(火)
新玉川温泉から山を下り、田沢湖に出て、乳頭温泉に登っていきます。
十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。
七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様。今回、妙の湯を目指したのですが、あいにく休業。そこで、大釜温泉に行きました。
大釜温泉は創業後、火災により焼失したので、廃校となった小学校校舎を移築し、どこかノスタルジックな雰囲気が漂います。
黒湯の泉は単純硫黄温泉。適応症は高血圧症・動脈硬化症・末梢循環障害・リウマチ・糖尿病・創傷・しもやけ・不妊症 等。

奥が露天風呂
温泉を楽しんだあとは、岩手の小岩井農場に立ち寄り、山麓館農場レストランでランチをいただき、いわて花巻空港から帰阪しました。