2023/09/17

大阪府/奈良県 二上山(ダイトレ)


 
暑いですね。
日曜日は二上山でした。
屯鶴峯を見学した後、ダイトレ北入り口から二上山に登りました。
参加されていた70代女性が、ダイトレの長い階段の登りでフラフラしだし、駆け寄って休ませようとしたところ、谷側の藪に頭から突っ込み、あわてました。
幸い、下まで落ちず、登山道にすぐに復帰されることができ、座らせて、瞬間冷却材や凍らせたペットボトルなどを首や脇にあてて、休ませましたが、その人は、そばの枯れ葉をかき分け、木の屑のようなものを拾いだし、それを折って、その中に入っていた砂のようなものを口に入れたのでした。
思わぬ行動に、咄嗟に吐き出させましたが、全く意味がわかりません。そのあと、携帯を取り出して、
どこかに電話しようとしています。意識が混濁しているようです。
私は救急に電話をかけ救助を要請しました。サブリーダーを現場に残し、私は他の参加者と上に向かいました。
しばらくして、救急車と消防車のサイレンが聞こえてきました。
後で、サブリーダーに聞くと、救急車が登山口に到着してから、だいぶたって、救助隊員8人が登ってこられたそうです。
担架搬送で、負傷者を登山口までおろすまで、アップダウンで結構時間がかかりました。二上山、侮るべからず、です。
幸い負傷者は、登山口に着くころには、回復し、病院に向かわず、下山口に停め置いてある車まで送って下さったとのこと。ありがとうございました。
一方、上に向かった一行は、一人が遅れ出します。その人の荷物を取ってゆっくり登り、全員、なんとか馬の背に到着、昼食にしました。
他の人もバテ気味です。希望者だけで、雄岳、雌岳に登頂し、万葉の森に下ろうとしたところ、お一人、足がつって、全く歩けないと。
やはり、熱中症でしょう。発汗で電解質が排出されて、足がつるのです。
漢方の「芍薬甘草」を与え、しばらくして、効いてきたのか、歩けるようになり、無事に万葉の森まで到着できました。
予定は、竹ノ内峠を越えて當麻寺まで歩く予定でしたが、割愛して、車にピックアップしてもらい、全員、無事に帰宅できました。
この暑さ、いつまで続くのやら…

0 件のコメント:

コメントを投稿