蔵王温泉(山形県)に行ってきました。蔵王温泉を拠点に、スキーと蔵王最高峰の熊野岳に登る計画です。
3月17日、大阪伊丹空港~仙台空港に飛びました。
 |
今回は車の運転が無いので、空港ラウンジで朝からハイボール。 |
 |
東北といえば稲庭うどん(仙台空港) |
スキーシーズンは仙台空港から蔵王温泉への直行バスが運行されています
 |
蔵王温泉バスターミナルの「じゅっきー」の顔出しパネルは子供用で大人の顔出しは困難 |
ホテルはル・ベール蔵王
 |
お風呂は少し狭いが、源泉50度、24時間かけ流し。強酸性のいいお湯です。 |
 |
宿の夕食「蔵王鍋」 |
3月18日は、ロープウェイで山麓駅~樹氷高原~地蔵山頂駅に登りました。
 |
曇っていますが、山麓はまだ視界があります。 |
 |
樹氷高原駅で乗り換え |
 |
山頂駅周辺はほとんど視界はありませんが、立ち枯れしている木々が見えます |
大きな樹氷(モンスター)で有名な蔵王ですが、時期的に見込めないことはわかっていましたが、樹氷ができるはずの立木(アオモリトドマツ)がひどいことになっていました。標高約1500m位から上は立ち枯れが広がっていて危機的な状況です。
虫による食害が直接的な原因ですが、温暖化により、その害虫が異常繁殖しているということのようです。
今日もたくさんの外国人観光客が来ていましたが、そのうち世界的に有名なモンスターも消滅してしまうかもしれません。
 |
標高1660mに鎮座する高さ2.34mの蔵王地蔵尊は肩まで雪に埋まっていました |
降雪が続き、視界もほとんど効かないので、登山をあきらめ、蔵王温泉巡りをしていました。
 |
新左衛門の湯 |