2022/07/24

2022/07/22

大阪府/奈良県、ぐるっと金剛山

竹内峠経由で奈良県に入り、
奈良県の高天彦(たかまひこ)神社から金剛山に登るつもりで出かけたのですが、雨がポツリポツリ来たので、金剛山はあきらめて、



五條市5万 人の森公園
展望台への長い階段
晴れていれば大峰山まで良く見える
310号線で大阪府に戻りました。
 

2022/07/21

大阪府・槇尾山(仏岩)

槇尾山でクライミングが禁止されて久しい。
現在、どうなっているのか見に行ってきました。
以前の「登山者用」駐車場は「参拝者用」に変わっていました。
駐車場から渓流沿いに上がっていくと断崖に突き当たります。
断崖の下を左岸から右岸に渡ります
断崖からテープに導かれて登ると「下の仏岩」
「下の仏岩」の基部を固定ロープに沿って回り込む。
回り込むと高度感あり展望良い。

「上の仏岩」

終了点から取付きへの下降路
上の仏岩の頂上からは展望が良い
以前の旅館はおしゃれなカフェに変身していた。Green Room 
https://www.greenroom04.com/

2022/07/18

大阪府、横谷の岩場(岩トレ)

2日間にわたって、滝畑・横谷の岩場で岩トレしました。
連休ですので、光滝寺キャンプ場はファミリーで一杯ですが、夕方になると潮が引いたように空いてきました。
皆さん、一軒家のような立派なテントで、小さな山用テントはおじさん達だけでした。
光滝寺キャンプ場はデイ・ユースのファミリーキャンプで一杯。
7/18はゴジラ岩のエリアで登りました。




 

2022/07/08

大阪府・横谷の岩場(岩トレ)

早起きして、横谷の岩場で岩トレ。
日陰の岩場で2,3本登って、別の岩場に移動するころには、陽が当たりはじめ、終了点では汗だくになりました。
フラフラになって車に戻ったとたん、安部元首相が撃たれたとのニュース速報が入ってきました。




 

2022/07/07

大阪府・二上山(太子町運動公園~関電見回り道~ダイトレ~太子町運動公園)

日課の二上山。
午後から参院期日前投票に行きました。
関電見回り道からダイトレに合流
ダイトレの真新しいベンチ
ダイトレから太子町運動公園への下り口は標識が無いのでわかりにくい
125番鉄塔の脇を通って太子町運動公園へ。

 

2022/07/06

大阪府・二上山(万葉の森~鹿谷寺跡~ダイトレ~万葉の森)

雨の予報でしたが、まだ降ってこなかったので、いつもの二上山へ。
雨が降り出したので、

雨予報なのでいつもより車は少ない。

最古の大道(国道)は竹内街道は現在は国道166号。
鹿谷寺跡
急いで、鹿谷寺跡下のあずまやに降りてきました。


2022/07/01

兵庫県、百丈岩(岩トレ)

9月の海外遠征に備え、岩トレを開始。
暑さを避けるため、早朝から登るので、前夜からのテント泊です。
貸し切りの河原のテン場はホタルが舞っていました
久しぶりの再会、テント泊に話がはずみます
下部岩壁。最初のうちは日陰で涼しかったのですが、昼前に陽が当たりはじめ、汗だくになりました。

2022/06/25

大阪/奈良、二上山(太子町運動公園~関電見回り道~ダイトレ~太子町運動公園)

またまた、二上山。あじーぃ
セキチクのベンチは展望があり、気持ちいい
まだ、セキチクが咲いていた
ダイトレに合流。



 

大阪/奈良、二上山(万葉の森~鹿谷寺跡~雌岳~ろくわたりの道)

 明け方、猫どもの運動会で起こされてしまったので、日課の二上山は久しぶりの「おはよう登山」になりました。
朝から、暑くて、風の強い日でした。時間が早いので、いつも満車の万葉の森第一駐車場も楽々停められました。
万葉の森から鹿谷寺跡へ
木陰で涼しげな道
鹿谷寺跡
大阪平野方面
ダイトレに合流。正面の山道から雌岳へ。
雌岳山頂の日時計
ろくわたりの道から万葉の森駐車場に戻りました