岩櫃山(いわびつやま)は、群馬県吾妻(あがつま)郡東吾妻町にある、標高802.6mの山。山頂部の南面は約200mの岩壁が切り立つ。戦国時代には、真田氏の難攻不落の山城、岩櫃城があった。
登山口は、本丸址に近く、広い駐車場や案内書のある平沢登山口がメインであるが、私たちはグレーディングの高い「密岩通り」ルートに近い古谷登山口から登りました。
![]() |
駐車場から切り立った岩壁を望む |
![]() |
里は春爛漫 |
![]() |
一番の難ルート、「密岩通り」を行く |
![]() |
危険個所には鎖が整備されている |
![]() |
「天狗の架け橋」の上は通行禁止 |
![]() |
核心部の岩壁 |
![]() |
高度感満点 |
![]() | ||
岩穴をくぐって進む
|
![]() |
岩櫃山山頂は狭くて高度感満点。 |
![]() |
山頂の山名盤 |
![]() |
吾妻川の後方は浅間山 |
![]() |
九合目ピーク後方の雪山は谷川連峰 |
![]() |
八ッ場(やんば)ダムそばの「そば処やんば」で昼食 |
![]() |
とろろそば(950円) |