2015/11/21

妙義山(裏妙義、表妙義)+高岳

丁須の頭


表妙義の大の字で大の字になるやつ

表妙義(展望効かず。この日、近くでヘリが墜落)


表妙義の中道

高岩のチムニー

高岩(雄岩)山頂

右が雄岩

2015/11/01

九州の山旅(開聞岳、韓国岳、高千穂峡、祖母岳、九重山)

開聞岳から錦江湾を望む

韓国岳

霧島・大浪池

祖母岳山頂

高千穂峡


星生山/17サミット

白口岳/17サミット

大船山/17サミット

2015/06/04

山梨県、瑞牆山(みずがきやま、2230m)

奇岩が連なる瑞牆山はアルペンチック。
お天気が回復してたくさんの人出でした。

2015/06/03

長野県/山梨県、金峰山(きんぷさん、2599m)

朝方は雨が降っていましたが、頂上に上がる頃には
雨も止んで八ヶ岳もくっきり見えました


2015/05/31

レッサンピリリってなんですの?

ネパールを知り、地震被災者を支援する集い

レッサンピリリってなんですの?

皆さまのご協力、ご来場をお待ちしています。

たくさんのご来場、ご寄付をいただき誠にありがとうございました。
お寄せいただいた皆様のお志はネパールの被災者に
届くように活用させていただきます。


2015/02/08

南米の旅(マチュピチュ、チチカカ湖、ウユニ塩湖、ブエノスアイレス、イグアスの滝)


ご存知、マチュピチュ
マチュピチュの後ろに聳える岩山はワイナピチュ。
そこから見たマチュピチュです。
マチュピチュ遺跡の上のピークがマチュピチュ山です。
南米の2月はお祭りの季節。チチカカ湖畔でパレードに遭遇しました。
渡し船でチチカカ湖をバスも横断。
ボリビアの首都ラパスは標高4000m近くのすり鉢状の街。
最新のテレキャビンが庶民の足になっています。
天空の鏡、ウユニ塩湖です。
路線バスが疾走していました。
はまり込む車も
アルゼンチンといえばタンゴ。
ディナーショーに行きました。
イグアスの滝(ブラジル側)大迫力です。
ブラジルのサンバショー。
ノリノリは私じゃないです。