一日一山。ときどき温泉
世界の山、日本の山、四季の山、花の山、ハードな山、アドベンチャーの山、癒しの山…。里山からエベレストまでご案内します。 ときどき、名湯、秘湯、癒し湯もご案内。。
2015/10/21
白山(平瀬道)
2015/10/07
大峰・弥山川(双門の滝)
2015/06/04
山梨県、瑞牆山(みずがきやま、2230m)
奇岩が連なる瑞牆山はアルペンチック。
お天気が回復してたくさんの人出でした。
2015/06/03
長野県/山梨県、金峰山(きんぷさん、2599m)
朝方は雨が降っていましたが、頂上に上がる頃には
雨も止んで八ヶ岳もくっきり見えました
2015/05/31
レッサンピリリってなんですの?
ネパールを知り、地震被災者を支援する集い
レッサンピリリってなんですの?
皆さまのご協力、ご来場をお待ちしています。
たくさんのご来場、ご寄付をいただき誠にありがとうございました。
お寄せいただいた皆様のお志はネパールの被災者に
届くように活用させていただきます。
2015/02/08
南米の旅(マチュピチュ、チチカカ湖、ウユニ塩湖、ブエノスアイレス、イグアスの滝)
ご存知、マチュピチュ
マチュピチュの後ろに聳える岩山はワイナピチュ。
そこから見たマチュピチュです。
マチュピチュ遺跡の上のピークがマチュピチュ山です。
南米の2月はお祭りの季節。チチカカ湖畔でパレードに遭遇しました。
渡し船で
チチカカ湖をバスも横断。
ボリビアの首都ラパスは標高4000m近くのすり鉢状の街。
最新のテレキャビンが庶民の足になっています。
天空の鏡、ウユニ塩湖です。
路線バスが疾走していました。
はまり込む車も
アルゼンチンといえばタンゴ。
ディナーショーに行きました。
イグアスの滝(ブラジル側)大迫力です。
ブラジルのサンバショー。
ノリノリは私じゃないです。
2015/01/30
滋賀県、鈴鹿山脈、綿向山(わたむきやま、1110m)
別のグループと再び、綿向き山へ。登頂できましたが、展望ききませんでした。
2015/01/23
滋賀県、鈴鹿山脈、綿向山(わたむきやま、1110m)
雪がたっぷり
2014/12/27
ベトナムの旅
ベトナム最高峰ファンシーパン(3143m)の山並み
鋭い岩峰が並んでいます
少数民族の村を訪ね歩くトレッキング
海の桂林、ハロン湾の夕焼けです
2014/12/07
大阪、槇尾山(岩トレ)
冬山に向けて岩トレをしました。
寒い一日でした。金剛山も白くなっていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)