2014/09/23

比良、八池谷(やついけだに)

まだシャワークライムも大丈夫

鎖やはしごがあって快適

貴船の滝


久しぶりに広谷の山小屋跡に行ってきました

2014/09/15

北海道の山旅(後方羊蹄山、幌尻岳、雌阿寒岳、トムラウシ岳)

北海道の山旅に行ってきました。
今回は、後方羊蹄山、幌尻岳、雌阿寒岳、トムラウシ岳でした。
紅葉が始まり、トムラウシでは初雪に見舞われました。

後方羊蹄山は紅葉が始まっていました
幌尻岳

トムラウシ・カムイ天上付近
トムラウシ・前トム平前で雪が降り出しました

2014/08/05

ユーコン川をカヌーで下ってきました

カナダのユーコン川をカヌーで下ってきました。

今回はユーコン川の支流、テスリン川。
夜は(と言っても白夜で24時頃まで明るいのだ!)グリズリーに注意して、いいキャンプ地を探して上陸、たき火を起こして、釣り上げた魚を焼いて食す。
ワイルドだぜー(古う~)

2014/06/22

長野県/群馬県、四阿山(あずまやさん、2354m)

四阿山に登りました。アコンカグアで知り合ったO君が来てくれたので、彼の車を鳥居峠に置いて、あづまや高原ホテルから登って、鳥居峠に下りてきました。ミズナラの新緑が素晴らしかった。

2012/11/29

長崎県、雲仙普賢岳(1483 m)

雲仙普賢岳に行ってきました。
多くの人が犠牲になった平成3年の噴火、火砕流からもう20年以上になるのですね。
普賢岳頂上の後方に見えるのが、平成新山。あいにくの雨空で、わかりにくいですが噴煙が上がっているのが日本で一番新しい平成新山です。

2012/05/14

奈良県/三重県、大台ケ原~大杉谷

大台ケ原から大杉谷に行ってきました。
2004年9月の台風で通行止めになっていた大杉谷。まだまだ堂倉小屋~七つ釜間は通行止めですが、桃ノ木小屋が4月28日から7年7ヶ月ぶりに営業を再開したので、大台ケ原から日出ヶ岳を経由して行ってきました。堂倉小屋から大杉林道を通って、桃ノ木小屋に到着し、宿泊。
翌日は七ツ釜を往復後、宮川ダム方向に下山しました。岩壁に穿たれた登山道は気が抜けないけど、ニコニコ滝、平等嵓、シシヶ淵、千尋滝など新緑の中に素晴らしい光景を楽しむことができました。
七ツ釜
黒部の下の廊下みたい


平等嵓吊橋

Posted by Picasa

2012/05/08

ダイトレにバイオトイレが完成

 ダイトレを平石峠~大和葛城山(往復)。
岩橋山の南1㎞ほどの所に大阪府が設置したバイオトイレが完成していました。洗浄水を浄化して再利用する優れものです。
Posted by Picasa