2023/05/28

奈良県、大峰山系/弥山川

大峰山系で最強の登山道と言われる弥山川双門滝コースに行ってきました。最強といっても、沢登りではなく、登山道ですので、登攀具や沢靴などの沢装備は不要です。
概ね、鎖や梯子が連続していて、ルートは明瞭ですが、それらが見つからない場合に、沢屋や山屋の眼で「ここは行けそうだ。」と判断するとルートミスしやすい。ヤバイ所には必ず、鎖や梯子がありますから、それがなく、「ヤバイ」と感じる所はルートミスだから、明瞭な所まで引き返すこと。
登山口熊渡の川迫川
熊渡から橋を渡り林道を歩き始めます
白川八丁が終わりしばし穏やかな樹林を歩きます

一ノ滝・二ノ滝
吊り橋
立派な吊り橋

仙人嵓前のテラスで初めて双門滝が見える
双門滝を高巻し、河原に下ります
まだ石楠花が見られました
テントを張り終え宴の始まりです
盛大に焚き火を楽しみました
翌朝は、テントサイトから見える鎖、桟道を行きましたが、すぐに道を失い、河原に復帰します。河原通しに行くのが正解で、鎖や桟道は増水時の高巻用のようです。
オーバーハング梯子
オーバーハング梯子(上から見下ろす)
空中回廊。太い鉄杭の上を渡ります。
オーバーハング梯子、空中回廊を過ぎるとまもなく、狼平避難小屋前の吊り橋に出て、弥山川の遡行はおしまい。
終了点の狼平避難小屋前の吊り橋
川合からの道を下ります

打って変って穏やかな登山道を下ります


0 件のコメント:

コメントを投稿