一日一山。ときどき温泉
世界の山、日本の山、四季の山、花の山、ハードな山、アドベンチャーの山、癒しの山…。里山からエベレストまでご案内します。 ときどき、名湯、秘湯、癒し湯もご案内。。
2022/06/21
長野県/山梨県、ぐるっと八ケ岳
山梨県北杜市にある知人の別荘を拠点に八ヶ岳周辺をドライブ。
今回の走行ルート
6/16、大阪から名神、中央道を経由して、諏訪ICへ。
メルヘン街道で麦草峠を経て白駒池へ。
駐車場から白駒池までの木道の両側は苔の絨毯
白駒池
さらにメルヘン街道を下っていくと八千穂高原。
日本一の白樺林とか
高千穂レイクや松原湖をめぐって、甲斐大泉駅近くのイタ飯屋さんで夕食。
アプレスト
お気に入りのクリスピーなピザはおいしかった
パスタはペペロンチーニとボンゴレをいただきました
6/17、軽井沢に行きました。
中山道の追分宿を散策。
堀辰雄記念館のアプローチはよく手入れされていて気持ちがいい
ランチはかまど炊きご飯が売りの「御厨(みくりや)」
囲炉裏の向こうにかまど
おにぎりご膳(胡麻塩/きざみ梅のおにぎり、だし巻き、金平ごぼう、煮物、冷奴、男爵イモのコロッケ、豚汁、香の物)
軽井沢を代表するクラシックホテル、万平ホテル
白糸の滝
新緑が気持ちいい
小諸城址懐古園
小諸を後にして、中山道沿いに諏訪に向かい、和田峠を(トンネルで)越えて、岡谷ICへ。そこから中央道で、小淵沢ICを経て、ホテル「スパティオ小淵沢」に併設の「延命の湯」に行きました。
立ち寄り専用の「延命の湯」と宿泊者専用の「あかまつの湯」がある
夕食はホテル最上階の中華料理の「山水樓 龍淵(りゅうえん)」
甲斐駒ヶ岳の眺望がすばらしい店内
名物「八ヶ岳餃子」、大皿チャーシュー炒飯
蒸し鶏のフレッシュサラダ、酢豚
店内からの甲斐駒ヶ岳と鋸岳
夕景の甲斐駒ヶ岳
6/18、八ヶ岳鉢巻道路で原村へ。
八ヶ岳自然文化園を散策した後、奥蓼科の御射鹿池(みしゃかいけ)へ。
東山魁夷
『緑響く』のモチーフの池
ビーナスラインに入って、ランチは白樺湖畔の「蕎麦処朝日ケ丘」。
白樺湖
自家製蕎麦粉の手打ちそばが売りのお店
超大盛は並盛の2倍+ニジマスのことこと煮
白樺湖からビーナスラインを通って霧ヶ峰。さらに美ヶ原へ。
美ヶ原の最高峰、王ヶ頭
白樺とレンゲツツジのコラボ
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿